講座・催し案内

令和7年度総会記念講演「刀を楽しむ~刀がわかれば歴史はもっと面白い 歴史がわかれば刀はもっと深くなる~」(会員・一般)

非会員も参加可

【講師】
小島つとむ氏(銀座長州屋営業部・調査研究室長)

【日時】
令和7年5月31日(土) 14時30分~16時00分
(開場は14時)

【場所】
ヨコスカ・ベイサイド・ポケット(横須賀芸術劇場 小劇場)
(横須賀市本町3-27 京急汐入駅徒歩1分、JR横須賀駅徒歩8分)

【申込方法】
事前申込不要・入場自由・無料(先着300名)

※13時00分~13時45分頃まで、 同会場にて三浦一族研究会総会 (会員及び関係者のみ)を開催しております。 会員以外の方は、 総会終了まで会場への入場をお待ちいただきますのでご了承下さい。

令和7年度三浦一族研究会総会(会員のみ)

会員限定

【日時】
令和7年5月31日(土) 13時00分開会
(開場は12時30分、記念講演を含めた閉会は16時00分)

【場所】
ヨコスカ・ベイサイド・ポケット
横須賀市本町 3-27 横須賀芸術劇場小劇場
※ 交通 ・京浜急行「汐入駅」下車 徒歩1分

【総会】
令和6年度事業及び決算報告
令和7年度事業計画案及び予算案 等

【記念講演】
「刀を楽しむ~刀がわかれば歴史はもっと面白い 歴史がわかれば刀はもっと深くなる~」
時間14時30分~16時00分
講師 小島つとむ氏(銀座長州屋営業部・調査研究室長)

 

吾妻鏡を読む会(月1回)

平成8年(1996年)の三浦一族研究会発足当時から続いている学習講座です。

講師は高橋秀樹先生が務められ、吾妻鏡を材料に三浦一族が活躍した鎌倉時代を丁寧に紐解きます。用語の解説のみならず、当時の背景やエピソードを交えての充実した学習内容になっています。『新訂吾妻鏡』(和泉書院)をテキストに優しく楽しく吾妻鏡とその背景を解説してくれます。

講師がテキスト(原文)を読む→講師作成の「訓み下し文」を読む→条文を解説するという流れのため、初心者でもすんなりと吾妻鏡の世界に入ることができます。

初心者から上級者まで、誰もが楽しめ学べる「吾妻鏡を読む会」にぜひご入会ください。入会は随時募集しています。