講座・催し案内(終了済み)

令和6年度三浦一族研究会学習講座「南北朝・室町期の関東と三浦氏–道寸以前」

非会員も参加可

【日にち】令和721日(土)・22日(土)
【時間】両日とも14:00–16:15(休憩含む) 開場・受付開始13:30
【会場】ヴェルクよこすか 6階第一会議室
【講師】真鍋淳哉氏 (青山学院大学非常勤講師・三浦一族研究会アドバイザー)
【参加費】2回セットで会員1,000円・非会員2,000円 
【定員】80人(要予約) 

※本講演は、三浦一族研究会の会員以外でもどなたでもご参加いただけます。
※締切日以降、順次当選結果をご連絡します。  

【内容】『南北朝・室町期の関東と三浦氏–道寸以前』
鎌倉時代の宝治合戦により、三浦本宗家が滅亡した後も、三浦一族はその命脈を保ち、南北朝期には相模守護にもなった。本講座では、南北朝・室町期の関東の政治状況と、そのなかで三浦氏が果たした役割につき考えていきたい。 

令和6年度三浦一族研究会講演会「三浦義村の実像」

非会員も参加可

【日にち】令和6年1123日(土)
【時間】14:30–16:00
(開場・受付開始14:00) 
【会場】ヨコスカ・ベイサイド・ポケット(横須賀芸術劇場小劇場)
【講師】高橋秀樹(國學院大學文学部教授)
【参加費】無料
【定員】300人(予約不要・当日先着順)
【内容】『三浦義村の実像』
鎌倉時代前期の有力御家人三浦義村には、和田合戦の裏切り、実朝暗殺の黒幕などダーティーなイメージがつきまとっている。『吾妻鏡』の創作や誤読というフィルターを外し、朝廷と幕府の間で重要な役割を担った義村の実像について明らかにしたい。
 

※本講演は、三浦一族研究会の会員以外でもどなたでもご参加いただけます。

令和6年度第2回史跡めぐり・いざ、小机城へ!

会員限定

【日にち】令和6年1119日(火)
【時間】10:00–16:00
【集合場所】JR小机駅改札前
【講師】山城ガールむつみ(当会副会長)
【参加費】1,500円(保険料・ガイディングレシーバー等)
【定員】30人(要予約・申込み多数の場合は抽選)
【内容】小机駅⇒雲松院⇒小机城⇒小机駅⇒各自昼食を取った後、菊名駅再集合⇒港北図書館で発掘調査結果について専門員による説明と遺物見学⇒港北図書館にて解散16:00頃 

※希望者は解散後、菊名駅までご案内します。
※当日は9:40から受付開始。10:00に出発します。
※天候により、中止になる場合があります。
※状況によって一部コースが変更になる場合があります。
※締切日以降、順次当選結果をご連絡します。 

令和6年度第1回史跡めぐり・神奈川県立博物館見学

会員限定

【日にち】令和6年11月6日(水)
【時間】13:00–15:30頃
【集合場所】神奈川県立歴史博物館正面玄関
【講師】神奈川県立歴史博物館学芸員
【参加費】1,000円(入館料・保険料等)
【定員】25人(要予約・申込み多数の場合は抽選)
【内容】神奈川県立歴史博物館常設展・特別展見学と展示解説

※当日は12:40から受付開始。13:00に見学を開始します。
※天候により、中止になる場合があります。
※締切日以降、順次抽選結果をご連絡します。

はじめての三浦一族講座「三浦一族の歴史に触れよう!」

【日にち】令和6年8月11日(日)
【時間】9:40-11:40(90分講座・30分ワークショップ)
※当日は9:20から受付開始
【会場】ヴェルクよこすか 6階第1会議室
【講師】山城ガールむつみ氏(三浦一族研究会副会長・歴史&山城ナビゲーター)
【参加費】会員500円 非会員1,000円
【定員】50人(要予約・申込み多数の場合は抽選)