令和6年度三浦一族研究会学習講座「南北朝・室町期の関東と三浦氏–道寸以前」

非会員も参加可

【日にち】令和721日(土)・22日(土)
【時間】両日とも14:00–16:15(休憩含む) 開場・受付開始13:30
【会場】ヴェルクよこすか 6階第一会議室
【講師】真鍋淳哉氏 (青山学院大学非常勤講師・三浦一族研究会アドバイザー)
【参加費】2回セットで会員1,000円・非会員2,000円 
【定員】80人(要予約) 

※本講演は、三浦一族研究会の会員以外でもどなたでもご参加いただけます。
※締切日以降、順次当選結果をご連絡します。  

【内容】『南北朝・室町期の関東と三浦氏–道寸以前』
鎌倉時代の宝治合戦により、三浦本宗家が滅亡した後も、三浦一族はその命脈を保ち、南北朝期には相模守護にもなった。本講座では、南北朝・室町期の関東の政治状況と、そのなかで三浦氏が果たした役割につき考えていきたい。 

申し込みURL
https://forms.gle/oeXMY4twZCi2gxy89

9986640ee77bcbe62fae8f3ac049cbdb