平成8年(1996年)の三浦一族研究会発足当時から続いている学習講座です。
講師は高橋秀樹先生が務められ、吾妻鏡を材料に三浦一族が活躍した鎌倉時代を丁寧に紐解きます。用語の解説のみならず、当時の背景やエピソードを交えての充実した学習内容になっています。『新訂吾妻鏡』(和泉書院)をテキストに優しく楽しく吾妻鏡とその背景を解説してくれます。
講師がテキスト(原文)を読む→講師作成の「訓み下し文」を読む→条文を解説するという流れのため、初心者でもすんなりと吾妻鏡の世界に入ることができます。
初心者から上級者まで、誰もが楽しめ学べる「吾妻鏡を読む会」にぜひご入会ください。入会は随時募集しています。
令和6年4月以降は、月に1回の開催となります。
場所は「ヴェルクよこすか(横須賀市日の出町1-5)」です。
初回は体験受講(受講料無料)していただきます。入会を決められましたら、次回から月会費をお支払いいただき、ご入会となります。まずは、お気軽に下記までお電話ください。
入会方法・・・電話にて受付(担当:伯山090-8249-2212、三浦080-5028-3895)
月会費・・・1,000円
講座の日にち(時間は14:30~16:30)
令和7年4月27日、5月25日、6月29日、7月27日、8月31日、9月28日、10月26日、11月30日、12月21日、1月25日、2月22日、3月29日